2010年8月20日金曜日

グループディスカッション

きのう、CAD室にて「グループディスカッションに役割決めは必要か」という話になりました。

ことの発端は私のインターン先の人事担当の方の言葉です。

グループディスカッションを始めると直ぐに
「私が司会をします」「私が書記をします」と全員が宣言する儀式があるけど
あんなもの求めていないし、やる意味がわからない。

私はこの言葉に驚きました。
「なんて無駄なやり取りなのだろう・・・!しかもそれが一般的なのか・・・!」と。
私はグループディスカッションの評価対象は
「自分が何の役割でグループにどんな貢献をしたか(対個人の評価)」
ではなく
「グループでより良い回答を時間内に導けたか(対グループの評価)」
であると思っていたからです。
なぜなら、「○○の解決策をグループで出しなさい」という出題をされたら
「私のグループでは△△という結果になりました」と回答するのが理にかなってるからです。

確かにグループで議論をするには色々な役割が必要です。
しかし、初対面の人間がそれぞれ宣言した役割の能力をどうやって信用するのでしょうか。
このやり取りはグループでより良い回答を導くために必須なことなのでしょうか。
私には入学式後の学級係決めのように見えます。

私は今まで3回グループワークをしてきました。
役割宣言は一度もしたことがなく、毎回3秒ほどの沈黙から始まりました。
しかし10分もたてば各々自由に意見を言い、その意見に補足または疑問を投げかけていました。
Aの意見にBが反応しているときは、Cが司会のように次の話題に繋げていき、
Bの意見にCが反対したときは、Aが司会のように話をコントロールしました。

全員が意見を出し、全員が話の流れをつくる。

こうすることで互いに持っているものを引き出し、
グループでより良い回答を導くことになるのではないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿